12 7月

ITキッズラボ  “宝もの DE アート” 6/30に開催しました!


久々のITキッズラボをを6月30日(月)に、小金井眼科クリニックの2階で開催されました。

今回は“コラボ企画”として、わくわくキッズのあべまりさんをお招きし、小学校低学年向けのワークショップとなりました。

「算数」の基礎となる「比較、分類」などの考え方を、宝箱に入っている色々なものを使って、自然に楽しみながら理解、オブジェ作りも体験しました。

参加した子供達は、5才〜9才の7人。皆あべ先生の話をしっかり聞きながら、積極的に手をあげるなど、和気あいあいと盛り上がりました。

小さい子は保護者の方がサポートしたり、親子さん達も一緒に楽しむことができました、ありがとうございました。

また次回も企画したいと思います、乞うご期待。

09 6月

ITキッズラボ コラボ企画 “宝もの DE アート”


お待たせしました。

今年始めてのワークショップを6月30日(月)に開催します。

今回は わくわくキッズのあべまりさん をお招きして

宝箱に入っているモノを使って素敵なオブジェを作るワークショップです。

このプログラムでは、まず素敵な宝物箱を開けていきます。
中にはどんなものが入っているでしょう。
穴が開いたもの、色々な形のもの…1つ1つを観察したり仲間わけをして楽しみます。
最後は、お気に入りの宝ものを使ってオリジナルのオブジェを作りましょう。
作った作品はお持ち帰りいただけます。

今回は「算数」の基礎となる「比較、分類」などの考え方を扱います。
楽しい算数とアートの世界を一緒に体験してみませんか。
※このプログラムはカリフォルニア大学の研究所で生まれた「GEMS」というアクティビティの一部をもとにしています。

30 3月

ITキッズラボ 2018年度コース、ただいま準備中!


桜も満開で、お花見日和が続きますね、もうすぐ新年度スタートです。

今現在、新たに1年間通じてのカリキュラムを組むため、

農工大のロボット研究会の大学生とともに、ただいま準備中です。

開催場所の「コミュニティ湧」も閉店のため、新たな場所を選定中。

もう少しお待ち下さいね!

11 1月

ITキッズラボ 2018年度コース、今春よりスタートします!


明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。

昨年の10月のワークショップから、しばらく間があいていますが、

2018年度今春より、新たに1年間通じてのカリキュラムを組むために、

農工大のロボット研究会の大学生とともに、ただいま準備中です。

 

もうじき内容を報告できると思いますので、乞うご期待!

29 3月

Workshop Report 2017/3/18


今年3回目のプログラミング・ワークショップ「ITキッズラボ」が、3月18日に開催しました.
小学生3名、中学生1名、農工大の学生スタッフ3名が参加してくれました.

3回シリーズ始めた HTML〜JavaScript の最終回でした.

phina.js を使って HTML5 のキャンバス上に描いた画像を動かしたり、クリックして消したりすることができるようになりました.
そのあとで javascript のシンタックスを復習したのですが、説明文が英語なので翻訳アプリを使いながら理解していきました.

今回はもう一つ.久しぶりに、Arduino とセンサーキットを使ってフィジカルプログラミングに挑戦です.

次回ワークショップは4月15日(土)を予定しています。
テーマは「ArduinoプラスONE」 です.お楽しみに!



ではまた!
Happy hacking 😉