12 2月

角度を指示して動かす


サーボモータは、回転する角度を指示して動かすことができるモータなんだ。ロボットの腕や足に使われてるよ。

1. 準備するもの

名前 仕様
マイコン Arduino UNO
サーボモーター SG90

2. つなぎかた

モーターから出ている線を Arduino に直接つなぐ。

  • 赤い線を Arduino の電源5V のソケットに挿す
  • 黒い線を Arduino のGnd のソケットに挿す
  • 黄色い線を Arduino の 8pin に挿す

スクリーンショット 2015-02-11 18.10.17

3. プログラム

10度、11度、12度と1度づつ角度を変えて170度までモータ回す。
170度までいったら、今度は180度から1度まで逆回転させる。

#include <Servo.h>

Servo myservo;
int pos = 0;

void setup()
{
    myservo.attach(8);       // 8 pin is used for signal
}
void loop()
{
    for(pos = 10; pos <= 170; pos += 1)
    {
        myservo.write(pos);
        delay(15);                       // waits 15ms
    }

    for(pos = 180; pos >=1; pos-=1)
    {
        myservo.write(pos);
        delay(15);                       // waits 15ms
    }
}

Arduino IDE を使っている場合は、以下の手順で Arduino にプログラムを書き込む。

  1. メニューのスケッチから検証・コンパイルを選ぶ。
  2. メニューのファイルからマイコンボードに書き込む。

INO を使っている場合は、コマンドラインで次のコマンドを打つ。

$ ino build
$ ino upload

うまくいったらモータが回り始めるはずだよ 😉

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。