12 7月

ITキッズラボ  “宝もの DE アート” 6/30に開催しました!


久々のITキッズラボをを6月30日(月)に、小金井眼科クリニックの2階で開催されました。

今回は“コラボ企画”として、わくわくキッズのあべまりさんをお招きし、小学校低学年向けのワークショップとなりました。

「算数」の基礎となる「比較、分類」などの考え方を、宝箱に入っている色々なものを使って、自然に楽しみながら理解、オブジェ作りも体験しました。

参加した子供達は、5才〜9才の7人。皆あべ先生の話をしっかり聞きながら、積極的に手をあげるなど、和気あいあいと盛り上がりました。

小さい子は保護者の方がサポートしたり、親子さん達も一緒に楽しむことができました、ありがとうございました。

また次回も企画したいと思います、乞うご期待。

30 3月

ITキッズラボ 2018年度コース、ただいま準備中!


桜も満開で、お花見日和が続きますね、もうすぐ新年度スタートです。

今現在、新たに1年間通じてのカリキュラムを組むため、

農工大のロボット研究会の大学生とともに、ただいま準備中です。

開催場所の「コミュニティ湧」も閉店のため、新たな場所を選定中。

もう少しお待ち下さいね!

11 1月

ITキッズラボ 2018年度コース、今春よりスタートします!


明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします。

昨年の10月のワークショップから、しばらく間があいていますが、

2018年度今春より、新たに1年間通じてのカリキュラムを組むために、

農工大のロボット研究会の大学生とともに、ただいま準備中です。

 

もうじき内容を報告できると思いますので、乞うご期待!

05 2月

Workshop Report 2017/1/21


今年はじめてのプログラミング・ワークショップ「ITキッズラボ」が、1月21日に開催されました。
今回の参加は、小学生4名、中学生1名、農工大の学生スタッフ1名と、いつもよりこじんまりとした人数で行われました。

わたしがスタッフとして一緒にワークショップに参加するようになったのはつい最近の事で、
実はプログラミングの事もあまりよく分かっていません。
今は子供達がやっている事をそばで見守るだけ、という状態ですが、
それでも子供達が楽しみながら集中してやっているなあ、というのは横目で見ながらも感じます。
同じ場所でおじいちゃん、おばあちゃん達がカフェで寛ぎながら歌を歌ったり、折り紙を折ったり…。
特に交わることはないのですが、なんだか馴染んでいていいなあと思います。


学生スタッブのMさんが3人を、中学生のSくんが1人を
フォローしてくれました。
学生スタッフが少なかったので、指導側が緊張していたかも。
中学生のSくんは本当に頼りがいのある先生でした!


子供達4人ともわりと進み、理解して少しずつ自分でできるようになってきました。
今後、3月中まで基礎コースとしてある程度一人でできるように進め、
4月からまた新たにステップアップできるよう、カリキュラムを組んでいきたいと思います。
もちろん、個人個人の進み具合に合わせていきますよ。

次回ワークショップは2月18日(土)を予定しています。
javascript+htmlでサンプルを使いながら、
HPの中で動きの表現にもチャレンジします、お楽しみに!


ではまた!
Happy hacking 😉