09 9月

ワークショップ開催のご案内!


ITキッズラボワークショップを開催します!
初心者・リピーターそれぞれのカリキュラムをご用意しています。
年内開催→10月3日(土)・11月28日(土)・12月12日(土)

10月3日(土)の開催場所が変更になりました。詳細は下記のリンクよりお問合せしてください。

お問合せ・お申し込み→MAYKID LLP

img144

11 8月

8月8日「ITキッズラボ 夏季講座」終了しました。


8月8日「ITキッズラボ 夏季講座」2週に渡り連続講座が終了しました。

2日目の講座は、動作確認後、レースをしました。レース会場の設置です。ゴールに点数があります。全て、RURメンバー手作りです。

IMG_0338

IMG_0378

IMG_0340

ルール説明、線にかかっても得点になります。

IMG_0348

IMG_0374

みんな考えながら、右左長さ速さのプログラミングの書き込みをし、工夫しました。今回の講座の目的は、工夫し考え、行動する事です。プログラミングは1つの手段に過ぎません。

IMG_0413

今回の講座はRUR東京農工大学ロボット研究会 ちきゅうをまわそうプロジェクトのみんなの協力で実施出来ました。感謝!

今後も定期的に開催を予定しております。詳細に付きましては、HPにてご案内の予定です!

03 8月

8月1日(土)「ITキッズラボ・夏季講座」を開催しました!


設計の説明を聞いてから実際に組み立て始めました。農工大RURメンバーがArduino用の拡張基板を手作りしてくれて、なんと3DプリンターでCarbotの顔まで作ってくれました♪

IMG_0188
IMG_0187
続いて、ブロックを組み立てる要領でプログラミングしていきます。片手で、キーボードのctrl+Aで全範囲を選び、ctrl+Cでコピー、ctrl+Vで貼り付けが出来る様になりました!凄い!!!
IMG_0192

次はアクティビティの時間。体も動かしてプロラミングの法則も学びました。どんなルートを選ぶかで宝島までの最短のルートを地図を見ながら探します。考え、通過したルートを書き込みをしないと、何度も同じルートを行ったりきたりして最後まで辿りつくことまで時間がかかります。

IMG_0224

IMG_0231

どんなルートを通ったか振り返り、最短ルート問題について学びました。

IMG_0245
IMG_0265
プログラムを Arduino に書き込みして動作の確認をしました。なぜか、右に曲がってしまいます・・・。(;^_^

初めての参加の子供たちでも、ちゃんと動くCarbot出来ました♪次回8月8日(土)は全てのプログラミングを書き込み、完成です!