Workshop Report 2016/9/24
今年8回目のプログラミング・ワークショップ「ITキッズラボ」を9月24日に開催しました。
今回の参加は、小学生5名、中学生1名、農工大の学生スタッフ5名と見学に来てくれた中学生1名の12名でした。
認知症カフェおれんじの店長ゆう屋。さんのブログでも紹介されたよ。大人と子どもが同じ場所でそれぞれ別々なことをやってるんだけど、時間の流れが暖かでゆったりした気持にさせてくれます。
前回からWEBサイトを自分で作れるようにするために HTML の勉強を始めました。

html入門
子ども達は、少し後押しするだけですぐに新しい環境に慣れて、自分でどんどん進めていく能力を持ってるなって、いつも思う。あれこれ準備して情報を与え過ぎると、むしろ興味を削いでしまって子ども達の能力を引き出せないんじゃないかな?
ワークショップの様子です。学生スタッフ達のフォローもうまくなってきたなー。

ビジュアルプログラミングでプログラムのやりかたがわかってきたので、これからは JavaScript や Python を使った実用的なプログラミングに取り組んでいこうと思ってる。自分の力で CarBot を動かすようになることが最初のゴール。
CarBot を動かせるようになった後は、自分達で作ったWEBサイトを利用して CarBot をリモートで操作できるような WEB サイトを構築できるようにしていく予定だよ。
次回ワークショップは11月19日(土)を予定しています。
また会いましょう。
Happy hacking 😉