05 4月

Workshop Report 2015/4/4


4月4日に東小金井事業創造センターko-toでプログラミング・ワークショップ#3を開催しました。
参加したのは小学生4名と農工大の学生スタッフ2名です。
社会福祉協議会の方も見学に来てくれました。


東京農工大学ロボット研究会 R.U.Rの学生が作った二足歩行ロボットを見せてもらいました。

ROBO-ONEに出場するロボットだそうです。


最初は例によってアクティビティの時間。
指をビットの並びに見立てて数を作る遊びなんですが、子ども達はすぐ順応して10進数から2進数への変換もうまくできるようになったね。

image180

image182

後半のプログラミング学習では、見学していた大人たちも子どもたちと一緒にパソコンを触り始めてモーターを回すことができました。


ワークショップを3回やってみて感じたのは、アクティビティが結構おもしろくて、みんな一生懸命考えながら楽しんでる様子がとても印象に残ってます。

次回開催予定は6月20日です。

もっともっと体を動かして、声も出して楽しめるアクティビティを考えてみようと思ってます。
プログラミング学習は、センサーで物の距離を測る体験学習を予定しています。動物で言えば、目とか触覚の部分にあたります。
最終的に自立ロボットを組み立てる計画です。

また会いましょう。
Happy hacking 😉