8月1日(土)「ITキッズラボ・夏季講座」を開催しました!
設計の説明を聞いてから実際に組み立て始めました。農工大RURメンバーがArduino用の拡張基板を手作りしてくれて、なんと3DプリンターでCarbotの顔まで作ってくれました♪


続いて、ブロックを組み立てる要領でプログラミングしていきます。片手で、キーボードのctrl+Aで全範囲を選び、ctrl+Cでコピー、ctrl+Vで貼り付けが出来る様になりました!凄い!!!

次はアクティビティの時間。体も動かしてプロラミングの法則も学びました。どんなルートを選ぶかで宝島までの最短のルートを地図を見ながら探します。考え、通過したルートを書き込みをしないと、何度も同じルートを行ったりきたりして最後まで辿りつくことまで時間がかかります。
どんなルートを通ったか振り返り、最短ルート問題について学びました。


プログラムを Arduino に書き込みして動作の確認をしました。なぜか、右に曲がってしまいます・・・。(;^_^
初めての参加の子供たちでも、ちゃんと動くCarbot出来ました♪次回8月8日(土)は全てのプログラミングを書き込み、完成です!